咲-Saki-関連の新刊三冊は通販でメロンブックスと、近くのアニメイトで各一組はとりあえず確定。
もちろん他のも欲しいんですけどね…
さっき見たらとらのあなの「特典小林立先生描きおろしA4ミニお風呂ポスター」は注文不可になっていて、「カートに入れてからフェア対象商品を選択」という手順が踏めません。
通販ではもう手に入らないかも…
ちひゆずのお風呂ポスターは特に欲しいんだけど、秋葉原まで行かないとダメ?
うーん…
でもやっぱり早めの注文が吉ですね。
もちろん他のも欲しいんですけどね…
さっき見たらとらのあなの「特典小林立先生描きおろしA4ミニお風呂ポスター」は注文不可になっていて、「カートに入れてからフェア対象商品を選択」という手順が踏めません。
通販ではもう手に入らないかも…
ちひゆずのお風呂ポスターは特に欲しいんだけど、秋葉原まで行かないとダメ?
うーん…
【11月29日追記】
とらのあなの特典は再入荷したらしく、「在庫在り」になっていたので無事注文できました。でもやっぱり早めの注文が吉ですね。
では以下、大好評発売中ビッグガンガン12号掲載のシノハユ第51話紹介記事です。
ネタバレ注意でお願いします。
島根県大会決勝戦大将戦
大将戦開始!
仲間たちに送り出される、各校の大将。 比礼振中と姫原中のレギュラー全員、センターカラーで色がわかりました。色がつくのはこれが最後かもしれないから──目に焼きつけておきたい。
比礼振中の焦げ茶っぽい黒と、姫原中のスカートの色が好き。
さて、先鋒戦の最中に、決着が副将戦以降になった場合でも「全員全力で」「叩きのめせ」という指示を出していた菰沢中監督ですが。
あまりにもゆるい優勝条件になったせいか、ここに来て方針転換? こんなことを言い出した監督に
そうは言ってもねぇと不満げなちひちゃん。
最小限の力でも取れちゃいますよ
トップ
係長に「あんま甘く見んほうがええよ」と言われても
それ正論過信ではなく、自分の強さを知っているだけ、そんなふうに聞こえます。
わかってますけど
無理です
侮っちゃいますよ
レベルが違いますもん
そして野津部長は
菰沢より最低12400点上回る、その条件の厳しさに震えながら対局場へ。
四人の大将が集まりましたが、この身長差。
(1コマ目にマウスオーバー or タップでキャラの簡単な紹介が出ます)
加本さんは蘭ちゃん先輩に、風花さんはニワちゃんに、雰囲気が似てますね。
このメンツ、どんな麻雀になるのでしょうか?
そんなこんなで、大将戦 娘の出番が終ってもそりゃ見ますよね。こんな熱い試合…
座順
- 椋千尋(菰沢中)
- 川神風花(比礼振中)
- 野津雫(湯町中)
- 加本沙奈(姫原中)
東一局 親・椋千尋 ドラ ?
その野津部長の配牌は──
雫の第1ツモ
①④⑤⑥⑧ⅠⅠⅣⅥ六九東北 五
うーん。あまり良くないですね…1面子1雀頭ですが、遅そう。①④⑤⑥⑧ⅠⅠⅣⅥ六九東北 五
六巡目、切ったⅡをポンしてきた親・ちひちゃんの方を見て
この子より────他家も優勝のかすかな可能性を追っています。
12400点以上稼ぐ…っ!!
ほかの3人を削ってデカいの当てて誰かトバせばうちの優勝もなくはないんだ
ほとんど不可能ではあるけれど…それでも、この局を制したのはやっぱり
私だってあきらめちゃあいませんよ
千尋の和了
二二三四五②③④ⅣⅤ Ⅵ ロン ⅡⅡⅡ
中張牌ポンの仕掛けから両面待ちという、ドラも無い、平凡な食いタン1500点。二二三四五②③④ⅣⅤ Ⅵ ロン ⅡⅡⅡ
最強クラスの魔物と目されている割には、大人しい立ち上がりですね。
家 | 学校 | 選手 | 開始時 | 得失点 | 終了時 |
---|---|---|---|---|---|
東家 | 菰沢中 | 椋 千尋 | 30000 | +1500 | 31500 |
南家 | 比礼振中 | 川神 風花 | 30000 | -1500 | 28500 |
西家 | 湯町中 | 野津 雫 | 30000 | ±0 | 30000 |
北家 | 姫原中 | 加本 沙奈 | 30000 | ±0 | 30000 |
【12月25日追記】
ちひちゃんと風花さんの点数が間違っていたので訂正しました。東一局一本場 親・椋千尋 ドラ ?
千尋の和了
二三四七八九①③⑦⑦ⅤⅥⅦ ② ツモ
今度はツモのみの安手、1500+300。
二三四七八九①③⑦⑦ⅤⅥⅦ ② ツモ
家 | 学校 | 選手 | 開始時 | 得失点 | 終了時 |
---|---|---|---|---|---|
東家 | 菰沢中 | 椋 千尋 | 31500 | +1800 | 33300 |
南家 | 比礼振中 | 川神 風花 | 28500 | -600 | 27900 |
西家 | 湯町中 | 野津 雫 | 30000 | -600 | 29400 |
北家 | 姫原中 | 加本 沙奈 | 30000 | -600 | 29400 |
東一局二本場 親・椋千尋 ドラ ?
千尋の和了
??????ⅦⅧ⑦⑦ ロン ? ???
ここは牌がよく見えませんでした。??????ⅦⅧ⑦⑦ ロン ? ???
手牌が短いように見えるので、1副露している感じ。
また1500(+600)。
家 | 学校 | 選手 | 開始時 | 得失点 | 終了時 |
---|---|---|---|---|---|
東家 | 菰沢中 | 椋 千尋 | 33300 | +2100 | 35400 |
南家 | 比礼振中 | 川神 風花 | 27900 | ±0 | 27900 |
西家 | 湯町中 | 野津 雫 | 29400 | ±0 | 29400 |
北家 | 姫原中 | 加本 沙奈 | 29400 | -2100 | 27300 |
東一局三本場 親・椋千尋 ドラ ?
千尋の和了
③④⑤⑦⑧⑨ⅠⅡⅢ五六七Ⅶ Ⅶ ツモ
ツモのみ三本場は800オール。四連続で素点1500…③④⑤⑦⑧⑨ⅠⅡⅢ五六七Ⅶ Ⅶ ツモ
坂根先生のセリフに曰く「2巡前に両面に取れたのに単騎に取った」、そして和了った。
この打ち筋を見て、ギャラリーがざわつき始めました。
そんなことできたら超能力じゃ…みんな別の場所にいるのになんか会話が成立しているように見えるこの演出好き。
家 | 学校 | 選手 | 開始時 | 得失点 | 終了時 |
---|---|---|---|---|---|
東家 | 菰沢中 | 椋 千尋 | 35400 | +2400 | 37800 |
南家 | 比礼振中 | 川神 風花 | 27900 | -800 | 27100 |
西家 | 湯町中 | 野津 雫 | 29400 | -800 | 28600 |
北家 | 姫原中 | 加本 沙奈 | 27300 | -800 | 26500 |
東一局四本場 親・椋千尋 ドラ ?
そして、ちひちゃんのこの一手に瞠目する慕。
千尋の手牌
ⅢⅣⅥⅦⅧⅧ⑥⑦⑦⑧ Ⅴ ???
手牌だけ見たら普通は⑦切って索子の三面張に受けるところですが、…麻雀漫画の強者って時々こういう打ち方をしますよね。ⅢⅣⅥⅦⅧ
で、ギャラリーあたりが
「おいおい三面張捨てて中膨れカン⑦待ちだぁ──!?」
と驚く。
副露部分が 七六八 なら三色確定ね、とか、また⑦がドラならまあ打点を目指したんだな、となりますが
千尋の和了
ⅢⅣⅤⅥⅦⅧ⑥⑦⑦⑧ ⑦ ロン 八八八
三色ではなかったし、点数申告はまたも1500点(+四本づけで2700)。ⅢⅣⅤⅥⅦⅧ⑥⑦⑦⑧ ⑦ ロン 八八八
ということはタンヤオのみで、ドラも無し。
わざわざカンチャン(単騎)に取ったのは謎こだわりの1500点にするため?まさか。
誰から和了ったのかわからないので点数表は次回に回しますが、ちひちゃんの点数はこれで
ここまですべて1500点の安手だけでじわじわと稼いでいます。
しかし ちひちゃんの麻雀は、まだ始まってもいませんでした。
(ビッグガンガンVol.01 第52話へつづく!)
シノハユ第10巻充塡率(適当)11.8%
シノハユ第9巻充塡率(適当)100.0% ←近日発売?
コメント
コメント一覧 (12)
菰沢の前4人は「高打点」「策士」「能力者」「速攻派」と強さの方向性がはっきりしてましたが、ちひちゃんは異様さばかりが際立ち、全く底が見えないのが恐ろしい。
12400点差って、普通ならまだまだひっくり返せる範囲ですが、
・覚醒慕ですら柚葉ちゃんと8100点差
・その先鋒戦よりこちらは弱く、相手は強い
・比礼振、姫原の大将もエースではなく、先鋒戦のような妨害は望み薄
・こちらは百合要素なし、相手はとらのあな特典でタイミング良くチャージ(笑)
などとマイナス要素が重なり、実際の点差以上に圧迫感があります。
杏果が百合ぢから込みで係長に完敗してる以上、カプ要素のない野津部長は…(涙)
あと、通販は発売日前の品切れも多いので注文はお早めに。
在庫が補充されることもありますが確実性に欠けるので、面倒でも店頭買いがいいかも。
ちひゆずは進学先次第で、最悪これが最初で最後のペア特典絵となる可能性もありますし……
高い手だと途中でトバしちゃうから、これ見よがしに1500のみで……
同じ素点を和了り続けられるのは、衣の3校同時飛ばしや0点ジャストを彷彿とさせます。
在りし日のころたん思い出しました
※1 ※2 K@DS様
野津部長の武器と言ったら、もうメガネぐらいしかありませんね…
そのメガネも、ちひちゃんの魔物パワーでパリーンと割れてしまうかも(割れません)
野津部長が壊されませんように!
※3様
>在りし日のころたん
いや生きてますから!
まあ咲さんとの対局後に生まれ変わったので一度お亡くなりになったとも言えますが。
※4様
つ雑巾(さりげない心配り)
でも、勝って兜の緒を締める人だからこそまとめ役が務まるのだと納得しました。
慕ゆずについては試合後の互いの感想を見るに、読者が思ってるほど戦力差は大きくないのかもしれませんが…
1500ばかりなのは、もしかしたらプラマイゼロや打点上昇のような魔物特有の制約かも。
連続和了中は同じ素点でしか和了れない…?
なので、最初に安手で和了るのが「最小限の力」とか?
私自身は麻雀のセンスも知識も無いので面白さを伝えきれていないとは思いますが、そういう者でも楽しめるのが咲-Saki-シリーズのいいところ。
新刊も出たので、読み返してみたいですね。
※7 K@DS様
強い人は油断しないんですよね…
私は単純に1500点ラッシュは肩慣らしのように思いましたが、制約というのも咲-Saki-らしいかも。
ともあれ五本場からちひちゃんの本領が見られるようなので、とても楽しみです
チャンピオン・宮永照最大のストロングポイントは和了率でも照魔鏡でもなく、増長しないメンタルだと思ってます。
普通はあれだけ圧倒すると心に隙が生ずるものですが、照は徹頭徹尾攻め抜いたおかげで不意の倍直を受けてもなお圧勝でしたし、試合後も相手を「強かった」と正当に評価していた。
その点、ちひちゃん&監督の慢心はちょっと不安。
先鋒戦でゆずに最初から本気出すよう指示しなかったため、対応が後手後手になり、
「兵は勝つことを貴ぶ。久しきを貴ばず」
(戦は勝つのが第一であり、長引くのは良くない)
「勝兵は先ず勝ちて而る後に戦いを求め、敗兵は先ず戦いて而る後に勝を求む」
(勝者は情報戦等で勝算を立ててから戦うが、敗者はとりあえず戦ってみて何とか勝とうと足掻く)
という孫子の言葉どおりになってしまった教訓を活かせてないと言いますか……
ちひがいかに強くとも、アゴーちゃん的ラッキーパンチが飛んで来ないとは言い切れませんし。
「過ちて改めざる、これを過ちという」(『論語』)
ちひちゃんはギアを上げたら一気呵成に攻め落とし、ゆずの二の舞は避けて欲しいところ。
……ちひゆずが同じ理由で負けるのも、それはそれで百合的においしいですが!(ゲス顔)
コメント有難うございます。
>チャンピオン・宮永照最大のストロングポイントは和了率でも照魔鏡でもなく、増長しないメンタルだと思ってます
こういう評価の仕方はとても共感しますね。
まだ片鱗しか語られていない、立先生の考える「最強」を、楽しみにしたいと思います。
>ちひちゃん&監督の慢心はちょっと不安
その点については不安というより、菰沢スゲー、な結果を予想(願望)しています。(野津部長には申しわけないんですが)
慕に一勝されても全く動揺しない菰沢に感じたのは、強者の余裕や驕りではなく、彼我を徹底的に客観視する冷静さです。
孫子で言えばすでに、彼を知り、己を知っている。
ラスボス格が格下を舐めて手傷を負う…とかよりも、湯町に圧倒的な強さを示し、壁となる展開であってほしいなーと。
ちひちゃんたちの言動は確かに慢心に見えるんですが、実は客観が謙遜に勝っているだけだったり。
下手の考え何とやら、かもですが。
菰沢監督のルーズさはゆず敗北を招いた一方で、大らかな空気を作り出してもいるんですよね。
正直、検品など「ミスを潰す」仕事をしている身としてはその大雑把さにカルチャーショックを受けますが(笑)、元々咲世界は根を詰めるのに否定的。
そういう意味では、「既往は咎めず」な菰沢の姿勢は一つの理想なのかもしれません。
>ラスボス格が格下を舐めて手傷を負う…とかよりも
ちひちゃんを隠し通せなかった時点で、既に損害は出ていますね。
どれだけ力をセーブしても、打ち方自体が異常なのでいくらか類推されてしまうでしょうし……
ただ、先鋒戦の指示ミスについては舐めたというより “当てが外れた” のかも。
県1回戦までの湯町の先鋒は「閑無→閑無→李緒先輩」だったため、「特に指示せずとも遅れは取るまい。柚葉なら石飛の鳴き速攻を封じられるからな」と考えていたとか。
面前派慕が出てきてもまだ焦りはなく、「予想が外れる」「データにない力を発揮される」「石原さんの点差度外視なノミ手」等々のアクシデントが重ならなければ勝てると踏んでいた?
コメント有難うございます。
他県の代表校に知られたくない=(全国レベルの相手に)手の内を見られると対応される恐れあり
大将戦まで進んだことで、監督ぅ~の目論見の一角が崩れたのは確かですね。
それは蟻の一穴になり得るかもしれないけれど、仰るような「大らかな空気」にはそれを修復する柔軟性もありそう。
慕たちがこの巨大で分厚い壁を穿つ物語は、二年三年とかかるのかもしれませぬ。