ううう…前回「お昼の12時に予約投稿というパターンができてきた」とか書きましたが、いきなり間に合いませんでした。今回は点数表がたくさんあってね…。
あ、PC版ページでは四月ごろから「点数表クリックでグラフ表示」という機能をこっそり試験運用してたんですが、ほとんど押された形跡がありません。設置以来やっと100クリックちょいという感じです。
まだいろいろ不備があり完成形ではないのですが、興味のある方はお試しあれ!
あ、PC版ページでは四月ごろから「点数表クリックでグラフ表示」という機能をこっそり試験運用してたんですが、ほとんど押された形跡がありません。設置以来やっと100クリックちょいという感じです。
まだいろいろ不備があり完成形ではないのですが、興味のある方はお試しあれ!
では以下、大好評発売中ヤングガンガン13号掲載の咲-Saki-第177局の紹介記事です。
ネタバレ注意でお願いします。
5~8位決定戦・中堅戦(承前)
怒濤の攻めを緩めないセーラ、鉄壁の洋榎、クレバーに立ち回る羊先輩、食らいつく揺杏。それぞれの闘牌スタイルがカッコよすぎて目が離せません。
東四局 親・仁美 ドラ 北
東ラス中盤。洋榎の手牌は…

下家の羊先輩がダブ東含む2副露の聴牌気配。
対面揺杏と上家セーラはリーチをかけています。
うーむ、私なら何も考えず手なりでか③を切りそう。
ちょっと考えてもせいぜい一巡凌ぎの共通安牌②ですかね。
しかし洋榎が切り出したのはなんと八!

この子たち、決勝は録画で見るとか言ってませんでしたっけ。
5決は決勝じゃないけど…なんか結局このまま(水着のまま)決勝の終わる深夜まで見ちゃうかもしれませんね。
しかしモニター画面が見えないので、実は全く関係ない動画──ちょっとした悪ふざけのつもりで豊音とシロの部屋に設置した、隠しカメラの映像とか──を見ている可能性もあります!
エイスリンさんの表情が微妙で、二人が何をしているのかはよくわかりませんが。
さて、洋榎の打牌を見てみましょう。
②③③⑤⑥⑦ⅢⅣⅤⅥ八八八 六
②③③⑤⑥⑦ⅢⅣⅤⅥ六八八 Ⅲ
②③③⑤⑥⑦ⅢⅢⅣⅤⅥ六八 ③
結果、ここから七をツモってタンヅモドラ1の1000・2000(+リーチ棒2本)をゲットするわけですが
②③③⑤⑥⑦ⅢⅣⅤⅥ六八
家 | 学校 | 選手 | 開始時 | 得失点 | 終了時 |
---|---|---|---|---|---|
東家 | 新道寺女子 | 江崎 仁美 | 107600 | -2000 | 105600 |
南家 | 有珠山 | 岩館 揺杏 | 75100 | -2000 | 73100 |
西家 | 千里山女子 | 江口 セーラ | 122700 | -2000 | 120700 |
北家 | 姫松 | 愛宕 洋榎 | 94600 | +6000 | 100600 |

でもフナQが敬語使ってないので二年生かも。
本記事のタグ「千里山きのこ(仮)」というのは、この子のことなんです!
…あいや、何がヤバいかというとですね。 本局、全員聴牌だったわけですが、各手牌を見ると
- 仁美の手牌
ⅣⅤⅥⅦⅧ北北 ①①① 東東東ⅢⅥⅨ待ちの三面張
ダブ東ドラ3:12000 - 揺杏の手牌
二三四五五五六七八九南南南一四七六九の五面待ち。
リーチ混一南ドラ1:ハネ満確定、高目一通+裏が南なら三倍満まであり。 - セーラの手牌
④⑤⑥⑦⑧⑧⑧ⅤⅥⅦ五六七③⑥⑨④⑦と、こちらも五面待ち。
リーチタンヤオドラ1だがセーラなので裏ドラ④をツモり高目三色で倍満の可能性十分
洋榎の聴牌
②③③⑤⑥⑦ⅢⅢⅣⅤⅥ六八 ③
(Vita風に)赤く色をつけた牌が他家への当り牌でした。洋榎は六-Ⅲ-③と、ご丁寧にそれぞれ別のプレイヤーへの当り牌を連続で摑まされながら、その当り牌すべてを使って手を組み直し、放銃回避のみか、和了までしてみせたのです。
手なりでや③を切るとか言ってた某咲-Saki-ブロガーなら、死んでいました…
なお、そのころ怜は仮眠室に。

何か夢を見ているのかな。
南一局 親・揺杏 ドラ ?
南入以下は、各局、ひとコマで決着です。洋榎が5200を和了れば
家 | 学校 | 選手 | 開始時 | 得失点 | 終了時 |
---|---|---|---|---|---|
東家 | 有珠山 | 岩館 揺杏 | 73100 | ±0 | 73100 |
南家 | 千里山女子 | 江口 セーラ | 120700 | -5200 | 115500 |
西家 | 姫松 | 愛宕 洋榎 | 100600 | +5200 | 105800 |
北家 | 新道寺女子 | 江崎 仁美 | 105600 | ±0 | 105600 |
南二局 親・セーラ ドラ ?
セーラが7700を和了り、家 | 学校 | 選手 | 開始時 | 得失点 | 終了時 |
---|---|---|---|---|---|
東家 | 千里山女子 | 江口 セーラ | 115500 | +7700 | 123200 |
南家 | 姫松 | 愛宕 洋榎 | 105800 | ±0 | 105800 |
西家 | 新道寺女子 | 江崎 仁美 | 105600 | -7700 | 97900 |
北家 | 有珠山 | 岩館 揺杏 | 73100 | ±0 | 73100 |
南二局一本場 親・セーラ ドラ ?
連荘からのセーラの和了
東東東ⅥⅥⅦⅦⅧⅧ⑨⑨三五 四 ツモ
東一盃口ツモドラ1の親満で、更に連荘。東東東ⅥⅥⅦⅦⅧⅧ⑨⑨三五 四 ツモ
電子版だとここの和了りメンツの部分がよく見えなかったので、今回も紙の雑誌を買って確認しました。
家 | 学校 | 選手 | 開始時 | 得失点 | 終了時 |
---|---|---|---|---|---|
東家 | 千里山女子 | 江口 セーラ | 123200 | +12300 | 135500 |
南家 | 姫松 | 愛宕 洋榎 | 105800 | -4100 | 101700 |
西家 | 新道寺女子 | 江崎 仁美 | 97900 | -4100 | 93800 |
北家 | 有珠山 | 岩館 揺杏 | 73100 | -4100 | 69000 |
南二局二本場 親・セーラ ドラ ?
洋榎が満貫ツモでセーラの連荘をストップ。家 | 学校 | 選手 | 開始時 | 得失点 | 終了時 |
---|---|---|---|---|---|
東家 | 千里山女子 | 江口 セーラ | 135500 | -4200 | 131300 |
南家 | 姫松 | 愛宕 洋榎 | 101700 | +8600 | 110300 |
西家 | 新道寺女子 | 江崎 仁美 | 93800 | -2200 | 91600 |
北家 | 有珠山 | 岩館 揺杏 | 69000 | -2200 | 66800 |
南三局 親・洋榎 ドラ ?
その洋榎の親を流したのは、羊先輩。
家 | 学校 | 選手 | 開始時 | 得失点 | 終了時 |
---|---|---|---|---|---|
東家 | 姫松 | 愛宕 洋榎 | 110300 | ±0 | 110300 |
南家 | 新道寺女子 | 江崎 仁美 | 91600 | +3900 | 95500 |
西家 | 有珠山 | 岩館 揺杏 | 66800 | -3900 | 62900 |
北家 | 千里山女子 | 江口 セーラ | 131300 | ±0 | 131300 |
つまりどこかのタイミングでセーラの供託リー棒が羊先輩に渡ったと推測されますが、それが可能なのはこの局しかないので、ここに含めました。
南四局 親・仁美 ドラ ?
オーラス。
揺杏のこの表情。
もうおうちに帰る時間ですよーよ言われた、遊び足りない子供のような。
家 | 学校 | 選手 | 開始時 | 得失点 | 終了時 |
---|---|---|---|---|---|
東家 | 新道寺女子 | 江崎 仁美 | 95500 | ±0 | 95500 |
南家 | 有珠山 | 岩館 揺杏 | 62900 | -1000 | 61900 |
西家 | 千里山女子 | 江口 セーラ | 131300 | ±0 | 131300 |
北家 | 姫松 | 愛宕 洋榎 | 110300 | +1000 | 111300 |
成績
順位 | 学校 | 選手 | 開始時 | 得失点 | 終了時 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 姫松 | 愛宕 洋榎 | 97700 | +13600 | 111300 |
2 | 千里山女子 | 江口 セーラ | 118400 | +12900 | 131300 |
3 | 新道寺女子 | 江崎 仁美 | 103000 | -7500 | 95500 |
4 | 有珠山 | 岩館 揺杏 | 80900 | -19000 | 61900 |
オーラスの1000点で、ぴったりセーラを逆転し、エースとしての面目は保ちました。
直接対決では洋榎が、個人戦などの総合点勝負ではセーラが、少しだけ勝っているとのこと。
火力にモノを言わせて誰が相手だろうと高打点を連発するセーラと、相手に応じて勝ち切る麻雀を打つ洋榎とでは、そんな勝敗率になるかもしれませんね。

全国最強レベルのメンツを相手にこれだけ食らいついていった、この経験は大きな財産になるでしょう…
では羊先生、締めの御挨拶をお願いいたします。

♪交わした対局 忘れないよ揺杏だけではない、この四人の心にいつまでも残る半荘になったかもしれませんね。
みんな、お疲れ様でした。
副将戦へ
さあそして副将戦。新道寺はここから追い上げてくるでしょうね。全国区の怪物の一人と言っていい哩部長がいよいよ登場。
地力の強い姫松・絹ちゃん、デジタル・オカルト何にでも対応する千里山女子・フナQ、そして神の左手を持つ少女、有珠山・ユキ。
今から次局が待ちきれません!
(7月7日発売ヤングガンガン№14 第178局へつづく!)
咲-Saki-第17巻充塡率(適当)
なんと次号も掲載!五号連続は、私がブログ始めてから初めてじゃないかな。
次の178局でたぶん単行本一冊がチャージ完了なので、七月 or 八月末に十七巻が発売になると思われます。
フライングぎみに断言しておきますが、表紙は栞先輩です。
コメント
コメント一覧 (8)
東四局は親羊、リー棒セーラ・揺杏の1000・2000だから全員-2000でしょ
コメント有難うございます。
ホントだ…東四局で勘違いしていましたorz
ミスの絶えないアホ管理人ですみません。
更新後すぐに御指摘を戴いたおかげで、早いうちに直すことができました。
重ねて御礼申し上げます。
特に問題視するものじゃないですが、
東四局のアガリ形はメンタンドラ1ではなく、タンヅモドラ1では?
「麻雀を楽しむ」が咲-Saki-のテーマの一つな気がします
※3様
御指摘感謝します。早速訂正しました・・・
弊ブログが続けられるのも、優秀な閲覧者様たちのコメントのおかげです。
今後もお気づきのことがあれば御教示下さると助かります(他力頼み)
※4様
南場はみんな笑顔でしたね。
楽しくなれたら勝ち♪
※5様
画像は載せませんでしたが1ページ目の2コマ目ですね。
これは本当にすばら!
コメント有難うございます。
「そこらの県代表エースをしのぐ」白糸台のナンバー5を問題にしなかった人ですからね。
あと、モノローグでいろいろ解説してくれそうで楽しみです。