あれ?ビッグガンガンの最新号なんですが、目次に作品タイトルだけあって、作者コメントが無い…。
どうしたんでしょう。
どうしたんでしょう。
では以下、大好評発売中ビッグガンガン06号掲載のシノハユ第45話紹介記事です。
ネタバレ注意でお願いします。
島根県大会決勝戦先鋒戦(承前)
東四局 親・麻衣子 ドラ ?
六巡目、早くもリーチをかける親・麻衣子さん。 飄々というか、のらりくらりというか、よくしゃべるね!というか、親やけんリーチスタイルの先達というか、なんかこの人がだんだん好きになって来ました。この早い親リーチには、慕以下他家もオリを選択。
かくして… 何待ちだったんでしょうか。一枚切れの白絡みとかかな。
上家と下家は比較的無難な捨て牌ですが、柚葉さんの唐突な⑤切りは見切ってる感がするというか、すごく目立ってますね。
ともかく、親はツモれず、子はオリ切って、麻衣子さんの一人聴牌です。
家 | 学校 | 選手 | 開始時 | 得失点 | 終了時 |
---|---|---|---|---|---|
東家 | 比礼振中 | 寺戸 麻衣子 | 28000 | +2000 | 30000 |
南家 | 姫原中 | 石原 依奈 | 23000 | -1000 | 22000 |
西家 | 菰沢中 | 行長 柚葉 | 41000 | -1000 | 40000 |
北家 | 湯町中 | 白築 慕 | 28000 | -1000 | 27000 |
東四局一本場 親・麻衣子 ドラ 三
和了形は不明。いつもスコア計算に結構手間取るんですが、本局は麻衣子さんが全部セリフで言ってくれたので助かりました(笑)。
家 | 学校 | 選手 | 開始時 | 得失点 | 終了時 |
---|---|---|---|---|---|
東家 | 比礼振中 | 寺戸 麻衣子 | 30000 | +5200 | 35200 |
南家 | 姫原中 | 石原 依奈 | 22000 | -4200 | 17800 |
西家 | 菰沢中 | 行長 柚葉 | 40000 | ±0 | 40000 |
北家 | 湯町中 | 白築 慕 | 27000 | ±0 | 27000 |
坂根先生によると、「ここまでは例年どおり」とのこと。 人口から言って選手層の厚いはずの松江と出雲が、毎年菰沢+西の学校に勝てないという不思議。
それだけに、坂根先生の、教え子たちへの期待は大きいようです。
東四局二本場 親・麻衣子 ドラ Ⅶ
慕、自風の北を鳴いて早仕掛け。しかし麻衣子さん、またも早いリーチを打ってきます。
まだ二向聴の慕が
鳴けない間に先を越された………と諦めかけた時、柚葉さんが親の現物、リーチ宣言牌の④を切ったのを見て、チー。
これは無理かな………
そして
慕の和了
ⅡⅡⅤⅥⅦ⑤⑥ ? ロン 北北北 ④②③
安手ながら、麻衣子さんのリーチ棒ももらって+3600点。ⅡⅡⅤⅥⅦ⑤⑥ ? ロン 北北北 ④②③
当り牌はわかりませんが、やはり④かもしれません。
親の現物だから出易いと判断したのでしょうか。
手作りの異様に早い麻衣子さんの親を流すことができました。
家 | 学校 | 選手 | 開始時 | 得失点 | 終了時 |
---|---|---|---|---|---|
東家 | 比礼振中 | 寺戸 麻衣子 | 35200 | -3600 | 31600 |
南家 | 姫原中 | 石原 依奈 | 17800 | ±0 | 17800 |
西家 | 菰沢中 | 行長 柚葉 | 40000 | ±0 | 40000 |
北家 | 湯町中 | 白築 慕 | 27000 | +3600 | 30600 |
南一局 親・依奈 ドラ 二
慕の聴牌
①②⑦⑨南南南ⅨⅨⅠⅠⅠ四 ③
慕、チャンタを聴牌。リーチのメリットが少ないのでダマに取りました。①②⑦⑨南南南ⅨⅨⅠⅠⅠ
そして、また来た麻衣子さん。もう何回目でしょうか、リーチをかけます。
その直後
依奈の聴牌
③④④⑥⑥一二三ⅤⅥ Ⅳ 東東東
依奈さんも聴牌。③④
和了れても2900点(ツモなら1000オール)の安手ですが、最後の親番ということで突っ張ります。
続く南家の柚葉さんが牌を切った瞬間、慕は「空気が変わった」のを感じますが…
ここで引いて来たのがⅣ。
そしてこの牌は
柚葉の手牌
ⅡⅡⅢⅢⅣⅥⅦⅧ⑤⑤⑥⑦⑧
おそらくイマテンの柚葉さんの、高目の当り牌。ⅡⅡⅢⅢⅣⅥⅦⅧ⑤⑤⑥⑦⑧
そう、全員聴牌というものすごい状況。
が、ここで慕が聴牌維持なら3900点の放銃、点差が8800点拡大してしまいます。
うまくオリられるのか…ハラハラしていると
風が凪いだような…四風相互し、追い風も、向い風もなく
この感じ…
おかあさんと打ったときにもよくあったな…
ただ自分の決断が必要な、迷いの時──
まよったら一歩引いて まわりを見てみるの過去からやってきたこの言葉が、今
卓上より広く見て
ほかの打ち手のまとう空気
それぞれのバックボーン
自分のバックボーン
世界全体を見るのよ
慕に目覚めを与えたのか
慕、覚醒
東一局で片翼だった慕に、一対の翼が生えています。真昼に星が見えるほどの高層から見えた
その答えは────
依奈の和了
③④⑥⑥一二三ⅤⅥⅦ ② ロン 東東東
慕が切ったのは、柚葉さんの当り牌Ⅳでも、オリるための端牌でもなく③④⑥⑥一二三ⅤⅥⅦ ② ロン 東東東
依奈さんの当り牌!②でした。
控室の閑無は、「なんだ今の中途半端なオリ打ち!」とプンプン。
しかし!
連荘に気をよくした依奈さんが山を崩すと、麻衣子さんのツモるはずだった牌がめくれます。
その牌──七を見た瞬間、笑顔の消える麻衣子さん。
麻衣子の手牌
二三四五六①①⑤⑥⑦ⅤⅥⅦ
親のロンが無ければ、麻衣子さんは跳満をツモっていたのです。二三四五六①①⑤⑥⑦ⅤⅥⅦ
慕の②切りは、点差の開きを最小限にするための差し込みだった──それに気づき、身構える西の強者たち。
家 | 学校 | 選手 | 開始時 | 得失点 | 終了時 |
---|---|---|---|---|---|
東家 | 姫原中 | 石原 依奈 | 17800 | +3900 | 21700 |
南家 | 菰沢中 | 行長 柚葉 | 40000 | ±0 | 40000 |
西家 | 湯町中 | 白築 慕 | 30600 | -2900 | 27700 |
北家 | 比礼振中 | 寺戸 麻衣子 | 31600 | -1000 | 30600 |
(ビッグガンガンVol.07 第46話へつづく!)
シノハユ第9巻充塡率(適当)29.0%
シノハユ第8巻充塡率(適当)100.0%
コメント
コメント一覧 (13)
もっと先鋒戦続いて欲しい
慕はよく凌いだ!(審議中)
こうしていい勝負ができるのもオーダーの妙で、まさに坂根先生様々。
柚葉さん・麻衣子さんに理解力で劣る閑無は厳しいでしょうし、慕の大将残留を却下しなければ野津部長は「荷が重い」どころじゃなかった。直撃を期待できない相手だけに尚更。
そして柚葉さんの無スジ真ん中を叩っ切るオリ方を見るに、やはり杏果の引っかけは通じない。
先鋒が慕・はやりん以外では見えてこなかった勝ち筋と言えましょう。
慕にはこの勢いで全国進出への足掛かりを作って欲しくもあり、
柚葉さんに「菰沢=晩成」という風評を覆して欲しくもあり、
麻衣子さんに一般人代表として頑張って欲しくもあり…
※1様
いや本当に。このメンツなら半年ぐらい続いても飽きない気がしますね。
※2 K@DS様
慕はよく…え、何て?
閑無の理解力については…振り込んだ瞬間だし、多少はね?次話の頭にでも閑無の再リアクションが見られれば。
でも柚葉さんに通用しそうな湯町メンバーはと言われると、確かに慕とはやりん(13)ぐらいかもしれませんね。あと他校ですが松江最強の曖奈さんならいい勝負かも。
風越の福路みたいな感じだろうか
同系統っぽい
シノチャー 天使になる回でした
コメント有難うございます。
なるほど確かに美穂子の神がかった洞察力と通じるところがありますね。
この天使様、本編でも早く見たい。アラサーでも天使のままでしょうね。
逆に言えば閑無は伸びしろがあり、速さに洞察力が加われば化けそう。
柚葉さんは手堅い反面やや遅い(前話のハネツモは3段目だった)ようなので、曖奈さんなら速度で押し切れるかもしれませんね。
しかし、通常の読みvsオカルト読みによる僅かな放銃率の差が明暗を分ける可能性も…?
個人戦で土江さんも交えての対局を見てみたい!
>閑無には伸びしろがあり
こういうワクワクフレーズをいつも有難うございます。
柚葉さんはわかりませんが、麻衣子さんの方は差し込みと気づいたのは七萬がめくれた後だったので、閑無が文句を言ったタイミングでは同じく気づいてないと思います。
むしろ、今更ですが隣の杏果の「……」にもっと注目すべきでしたね。あの瞬間に、どこまで慕の意図が見えていたのか。
個人戦の曖奈さん、今から楽しみです(やるでしょう…やるに違いない…やって下さい何でもしますから)。
確かに、市大会中堅戦のように皆で次ツモ覗いたわけではありませんでしたね。ご指摘感謝です。
となると柚葉さん(と杏果)はより少ない情報で慕の凄さを理解したのか…
柚葉さん、今回は台詞も和了もなく空気かと思いきや、5p切りも併せてよくよく考えるほどスルメ的に強者感が滲み出てくる!
「始めから終わりまで一言も言うな。
人というものは言葉を口に出すとそれだけ力がぬけるものだからな」(『剣客商売』)
杏果については、無言の時は全てを察していることが多いですね。
2巻の閑無編とか、悠彗が「あの二人デキてるの?」と言った時とか(笑)
この試合を見たことが、杏果にとっても糧となると嬉しい。
コメント有難うございます。
>スルメ的に強者感が滲み出てくる
CV金元寿子さんでお願いしたくなったでゲソ!
杏果だけでなく、湯町メンバーみんなが、この半荘からいろんなものを吸収してくれるといいですね。
向上心の塊みたいな閑無は特に。
ええキャラやな〜
コメント有難うございます。
初登場のインパクトも凄かったですね。もうこの子から目が離せません。
イカちゃんや金糸雀の騒がしさは、柚葉さんのイメージと対照的じゃなイカ?
忍殺のアサリ=サンめいた演技なら合いそうですが。菰沢が浅利駅近くなだけに(審議中)
>柚葉さんはわかりませんが
柚葉さん視点だと、7mが見えようと見えまいと寺戸さんが次巡でツモれたかどうかは“普通なら”分からないはずなんですよね。
前話の夏祭りの話からすると洞察力もあるので、「『中途半端なオリ打ち』がたまたま結果オーライなんて、都合のいい偶然があるものか」と考えたか。
あるいは、お得意の勘で寺戸さんの和了を察知したとたん慕が他所へ放銃し、「タイミングが良すぎる。ワザとやったな」と直感的に思ったか。
いずれにしても、私のようなニブチンにとっては慕と柚葉さんの洞察力は羨ましい限りですね。
あと寺戸さんの機敏さも。
コメント有難うございます。
すみませんスルメに反応して金元さんの名前を出してしまいました。あと…第一話のダウナーな琴浦さんとかもちょっといい感じじゃないでしょうか。
なるほど柚葉さんの場合、牌が見えていなくても、状況から「何が起こったのか」を把握してしまったのかもしれませんね。推論というより、「確からしさ」への嗅覚みたいな。
この一局に対する各キャラのリアクションがとても気になります。早く続きが見たいですね。