立先生のHP dreamscape が四箇月ぶりに更新されました。
16.12.27

最近忙しかったんですが一段落つきました。

単行本の本文修正と追加ページと特典と連載の〆切が重なって
単行本は取り返しがつきにくいので単行本修正や追加ページを優先した結果
なんだか連載がさらにひどいことに…自業自得です。
追加ページというのは、恵さん×嘉帆さん、友清さん×比与森先生のイラストページですかね。
身長、誕生日などのデータが追加されました。
なお私、過去記事で比与森先生のことを「ちんまい」とか書いてしまいましたが、このイラストで先生の身長は157cmと判明。けっこう普通だった…
隣の須田山コーチがでかすぎるのがいけない(責任転嫁)
年齢は32歳と予想していましたが、37歳でした。

あと、ほぼ本編クオリティのおまけ漫画!
これは素晴らしかった…近いうちに別記事にしたいです。
もうすぐ発売の連載原稿は久しぶりに全ページにトーンが入ってるんですが
ペンが一部かなりラフかったりスカートのチェックのトーンが追いついてなかったりで
またもやすみません。なんとかしたいです。
スカートのチェック…決勝&5決の各校の制服スカートにチェック模様は(たぶん)ないので、それ以外のキャラが出るということでしょうか。
16巻は色々修正したとはいえ直したいところが結構多く残ってるので
そのうち修正原稿を出したいです。
kindle版だと直しが自動的に反映されるので…初版単行本と見比べていると、いつか違いが出てくるということですね。
特典は相変わらず完成した時の面積が小さいものほどシンプルに
バストアップ多めにするように意識して描きました。
モモの胸がお湯に浮いてるように描きたかったんですが難しかったかも。
どんぶらこ?
というわけで3日前に咲関連の新刊4冊+廉価版2巻+ビッグガンガンが出てます。
「咲-Saki-全国編」PS Vita用のエンターグラムさん版
咲-Saki-全国編Plus」も発売中です。
よろしくお願いします。
全部買いました。
vita版は「ちゃちゃのんはめっちゃ強い子なので強く調整しておいてください」
って昔言った要望が反映されてるか気になります。
うう、Plus ではまだちゃちゃのん出せてない…頑張ろう。
PCSG00646 (65)
あと実写ドラマ!
今晩は関東の4話目でしょうか。

実写の話が最初にきた時には
「嬉しいけど企画した人は正気かな…
でも今まで咲を知らなかった人が1人でも読者になってくれる可能性あるなら嬉しいな…
すんごいネタ枠っぽくなりそうだけどそれならそれで楽しめるしお願いしたい!」
くらいの感じだったのですが
1話のアバン冒頭からのオープニングの流れとか好みで感動しました。
劇場版EDの止め絵で笑顔多いのも好きです。
OPはiTunesで買ったのですが劇場版EDも早く欲しいです。
正気かな…を最終的に否定してないところがいいですね。
実は3話の録画をまだ見てないので、これから続けて見ます(汗)。
実写の衣ちゃんが出て来る時にホラー映画っぽい演出がかかるの好きです。
貞子とか伽椰子とかサマラとか映画ダブルビジョンのラスボスとか
エクソシスト3のお婆さんとか映画パラサイトのラスボスとか好きだし
好きなアニメキャラはマーセリンとかアサージ・ヴェントレスなので。

脚本のチェックもさせてもらったのですがほとんど口出すとこはなかったです。
劇場版の上映時間で県大会を全部やるという尺の都合があるので
色々な要素がカット&圧縮されていて、
門松の葉子ちゃんのエピソードとか京ちゃんとかはその一部な感じでした。
門松さんが出ないなんて!(しばしフリーズ)
エトペンバラバラ事件はどうなるんでしょうか…心配です。
hajito_sakimovie
映画版の国広君と透華さんのシーンすごく好きです。
劇場版にこういうカットがあるんですね。
楽しみです。
---

以下、質問のメールからいくつか楽に答えやすいものを…
待ってた。
・エイスリンさんが普段住んでいるところ
学校から用意された寮です。後期は小瀬川さんの家です。
同棲?ホームステイ?
・染谷さんの雀荘は普段は誰が働いてるのか
まこさんの両親です。たまに臨時のバイトを雇います。
バイトは大体母親のツテの成人女性です。
まこのお母さん可愛いですよね。
・単行本の表紙の人物選択
本編・阿知賀編・シノハユの表紙のキャラと背景選択は私がしてます。
担当さんが書店に出す紹介文章を決めた後に
私が表紙のキャラを好き勝手に描いて
その結果、担当さんが出した文章と食い違ってしまったので
また文章の方を修正するとかいうこともありました。
書店に出す紹介文章っていうのはこういうの↓の事かな?
清澄高校と激闘を繰り広げた戦友たちが挑む5位決定戦! そして、姉との再会を夢見て宮永咲が目指した決勝戦! 覇を競い合う少女たちの運命の日、きたる──…!!(咲-Saki-16巻宣伝文)
・慕ちゃんが周藤くんとくっつくか
周藤くんは年上好きなのでないとは思うんですが
あの3人が一緒にいる絵は好きです。
ナナさん一筋という可能性が出てきました。
・長野の合同合宿
アニメ一期で描かれたのが合同合宿の前半で
原作7~8巻で書いたのが合同合宿の後半メインな感じです。

・姫松の校舎
校舎自体は架空です。

・新道寺OG
すでに登場済みの二十歳以上の人物やシノハユのここまでの登場人物で
新道寺女子のOGは野依プロだけです。
未登場の新道寺OG十九歳が今後出てくるんですね。
・みはるんの名前
吉留未春さんの名前の元ネタは戦国武将じゃないです。
確かに似てるかも。
誰だろう?(無知)
・シノハユのママ勢や愛梨ちゃんやニーマンなどなどの設定
シノハユの劇中で少しずつ描かれると思います。
よしよし!
・丹波さんと高橋さんの落ち合い
これもできればシノハユで書きたいんですが
中学に入るまでは日本平とか色んな場所で会ってます。
よっしゃ!!!
・ダヴァンさんの着ていたTシャツの柄は何が書いてあるのか
・1巻の花と蝶の種類は何か
・幼少期のまこさんのシャツの猫は何か
まったく覚えてないです…
いろんな質問が行ってるんですね…
・スピンオフの漫画家さまがたに依頼した経緯
基本的に全員スクエニで描いたことのある作家さんっていうしばりが。
つまりスクエニ系作家なら、いつか咲-Saki-スピンオフを描く可能性があるということでよろしいでしょうか!
もしかしたらあの先生も…?
木吉先生は元々うちの今の担当編集さんが担当してた新人さんで
うちの担当いわく咲好きっぽいとのことだったので
「じゃあ咲で読切かなにかお願いしてみて!」って言ったら連載に。
読切→連載がその担当さんのアイデアだとしたら、ありがとうと言うしかないですね。
あぐり先生はヤンガン誌上でバンブー見てて好きだったのと
うちの担当さんがバンブーのサブ担当だったのでダメ元でお願いしたという。
ダメ元で(播磨山中で決闘して勝ったので)お願いした、と。
やっぱり立-Ritz-はノンフィクションだったのです。
バンブーと言えば、BBCとBBDが終わって全シリーズ完結しましたね。通して読み直そうかな。
大和田先生はうちの担当がスクエニでの連載を担当してたのと
病院のお見舞いに行ったりして会ったことがあるというつながりで。
数奇な運命に翻弄される女子高生漫画家を目の当たりにした大和田先生が、この人を描かなければ!と決意されたのでしょうね。
めきめき先生は同じビッグガンガンに連載してる作家さんで
咲のファンアート描いてる人がいるって聞いて絵も可愛かったので
「読切かなにかお願いしてみて!」って言ったら連載に。
新道寺でくるかと思ってたのですが千里山できて驚きました。
千里山編は立先生の指定ではなかったというのが驚きです。
楓-Kaede-の可能性もあったのか!
・シノハユの初出の人物
本編のラストまでに出てくる何人かがシノハユにも出てるというだけなので
シノハユ初出でも実は本編のキャラだったりします。
というか私には区切りはないです。
どの人が本編に登場するのかな。
いっそ全員出して下さってもいいんですよ?
・セアミーとエイミー
三尋木プロが持ってるのがエイミーで和が優希にプレゼントしたがセアミーです。
同じメーカーの作ったもので同じ種族です。
これはセアミー。エイミーは目が線でしたっけ。
・ならいごと
弘世様はアーチェリーできます。ダヴァンさんは銃を扱えます。
銃がならいごとカテゴリ…?アメリカ怖い。
・昔のダヴァンさん
プレイスタイルがヒドかったのではなくて
性格自体が攻撃的で日本の選手を馬鹿にしていたところが昔はあったようです。
透華様が一人のアメリカ人を改心させたんだなって。
・本内さんの髪型
ほどくとすぼまったロングになります。
naruka-o
こんな感じですかね…
・直接干渉系
肉体に直接働きかける系の能力による試合はシノハユの時代にもほぼないので
本編でもシノハユでも試合としては描くことはないと思います。
幻見せるような感じになっちゃう人が一人いるけど短く済ませたいです。
個人的には五位決定戦で残ったパウチカムイを他の3人に仕掛けてほしいんですが
爽君がそういう子ではないので無理です。残念です。とても残念です。
とてもとても残念ですね。
とてもとてもとてもとても残念ですね。
・麻雀雑誌
有珠山の回想シーンで名前があがってないような子たちも
普通に麻雀雑誌で取り上げられています。ほぼ全員。
やったね。
・男子の部にスポットを当てるかどうか
私は当てるつもりはないです。
知ってた。
・プロが学生を教えていいかどうか
ルール上はOKです。むしろプロや大学生と戦って向上するのは望ましいです。
NGなら最初の藤田プロもそれに当たってしまう気がします。
レッスンプロとかいるのかしら。
・グラビアに出るプロと出ないプロ
これは雑誌側の依頼とそれぞれのプロ次第でしかないです。
水着NGのプロもいます。三尋木プロは着物以外の服も着ます。
水着NGは…大沼プロとか。
咏さんの着物以外の服って、園児服とかしかイメージできない…
・学校の授業をうける教室=クラスは誰と誰が同じか
昔それを全部書いた紙があるんですが見つからず…
出てきたらスキャンして貼ります。
出てこい!
・京ちゃんの雑務
京ちゃんが比較的自分から言い出すので部長がそれに甘えてることが多いです。
「じゃあお願いね」とか言われてるのか…うらやましいぞ、京太郎!
・彼氏だとか非処女だとか
どう答えてもアウトになる質問だと思うんですが答えてしまうと
全員カレシない歴=年齢で処女です。
はやりんのおばあちゃんも露子さんも綾乃さんもです。
リアルじゃないとかどうでもいいです。
処女懐胎の世界。オスは何のために存在するのか…やっぱり雑用だね!
・穏乃さん
基本的にはかなり空気を読む子です。試合での勘の良さもあります。
どちらもたまに間違えます。
二回戦での跳ね直は想定していなかったので読み違えです。
八木原さん…
・中学時代が他県だった子
書かれてないだけでもいっぱいいます。
煌さんは父親が福岡の実家をつぐことになって
ついでに近くの高校を受験したら新道寺に合格しました。
すばらです!
・遙さんの髪の色
心ちゃんよりちょっと濃いくらいの色だと思うんですが
あぐり先生が描いてくるまでは油断ができないです。
kokorosan
---

とりあえず今回はこんなところで…
有難うございました。
以下、怒濤のアフィ。




月刊ビッグガンガン 2017年 Vol.01 1/22号
スクウェア・エニックス
2016-12-24