
どこか山にでも行って駆け回りたい欲望がふつふつと湧いてきましたが、管理人は理性の人なのでぐっとこらえました。
また、いくつか顔を隠して自撮りしてみたら想像以上にえろい写真になりました。もちろん管理人は理性の人なのでうpしません。
でも深夜にこっそり車の運転はしました。
はじめどきどきしましたが、管理人は理性の人なので途中から空しくなりました。
では以下、大好評発売中ヤングガンガン16号掲載の咲-Saki-第193局の紹介記事です。
ネタバレ注意でお願いします。
いくつか追記があります
決勝戦・先鋒戦
東一局四本場(承前) 親・優希 ドラ Ⅲ
照には、玄さんが纏う霧のようなものに、見覚えがありました。それは、Aブロックの準決勝直後に

しかし、それとは少し違うもの。準決勝の先鋒戦では無かったもの。
準決勝のときと何かが違うけど 松実さんは2日前に鏡で見たばかりで今の本質が見えない一度照魔鏡で見た人は、短時日の後にもう一度見ることができないということ?
照はいちおう玄さんを警戒します。
しかし何と言っても当面の脅威は、連荘を続ける清澄高校の怪物・片岡優希。
照の手牌
①①⑦⑧一三四九ⅧⅨ發發西 Ⅶ
序盤でのこの手牌。①①⑦⑧一三四九ⅧⅨ發發西 Ⅶ
チャンタ、あわよくば三色をつけたい手ですが、同じくチャンタ気配の優希に西が打てない照。
そこで照、チラリとガイトさんに視線を送り
智葉さんに和了ってもらうしかないか──と、打九!
他校の人には苗字呼びが多い照ですが、ガイトさんのことは智葉さんと呼ぶんですね。少し距離が近い感じです。
その「智葉さん」、阿吽の呼吸でポン。
これには優希も

しかしさすがは優希
優希の手牌
①③白西西四九 ② ⅠⅠⅠ 一二三
欲しかったカン②を引き当てて手が進み、一向聴。①③白西西
が、ここで捨てた四をガイトさんがチー。
追いつかれたか………
いや
追い抜かれたかもだじぇ
【当日追記】
立先生の修正を受けて優希のセリフに「いや」を追加しました
智葉の手牌
白白白⑥⑥ⅣⅤ 九九九 四三五
ⅢⅥ の聴牌を入れていました。白白白⑥⑥ⅣⅤ 九九九 四三五
ただしドラのⅢは来ないので、実質ペンⅥというやつです(笑)
一方、ここでチャンピオン
照の手牌
①①⑥⑦⑧三四ⅦⅧⅨ發發西 發
發を暗刻にしてテンパったからには、先ほど切るのを躊躇した西に手をかけ、自身も勝負に出ました。①①⑥⑦⑧三四ⅦⅧⅨ發發
この西を鳴いて優希も聴牌。
優希の聴牌
①②③白九 ⅠⅠⅠ 一二三 西西西
①②③白
優希の性格的に、生牌だから守備ぎみに、というより山にいることに賭けたという気もしますが…
【当日追記】
コメント欄※3様の御指摘を受けて上記文章を取り消します。九はガイトさんがポンしてて残りゼロだから切ったんですね…
すぐ上に自分で書いたことを忘れてしまうという(泣)

それに…
?
三人聴牌したところで、照のツモ番。
照が引いたのはⅥ。聴牌即ツモならず。
照は自分の和了りを諦め、このⅥをガイトさんの
【当日追記】
立先生のHP記事を受けて点数を修正しました。白が暗刻だから点パネして1300点(+四本づけ)ということですね。

へ?

阿知賀編準決勝先鋒戦のオーラス以来、
全員聴牌からの、チャンピオンのオリからの、玄さんの和了。
東一局から他家にドラが行かないことで分かってはいましたが、玄さん完全復活です!
その頃実況席では
記録にある限り地区大会から今の局まで松実玄選手のドラ占有率はと、こーこちゃんがきちんと仕事をしている…?
なななんと100%!

すこやんもいろいろチェックしてるんですね。
そのドラゴンを常に手元に侍らせる──
阿知賀女子2年 松実玄…
通称───

あ、背景の子も結構かわいいですね(すっとぼけ)
家 | 学校 | 選手 | 開始時 | 得失点 | 終了時 |
---|---|---|---|---|---|
東家 | 清澄 | 片岡 優希 | 177100 | -8400 | 168700 |
南家 | 臨海女子 | 辻垣内 智葉 | 74300 | -4400 | 69900 |
西家 | 白糸台 | 宮永 照 | 74300 | -4400 | 69900 |
北家 | 阿知賀女子 | 松実 玄 | 74300 | +17200 | 91500 |
(10月19日発売ヤングガンガン№21 第194局へつづく!)
咲-Saki-第18巻充塡率(適当)100.0%
咲-Saki-第19巻充塡率(適当)25.0%
コメント
コメント一覧 (15)
※1様
えっ…どこ?怖い
※2様
無聊を託つ…
※3様
ふぇえ…その通りでございます。記事の該当部分に消しを入れました。
御指摘ありがとうございます!
しかし彼女こそが「阿知賀のエース」なのだ
ですね。
立センセイはこんなペースで連載するのですか?
・単行本描き下ろし
・雑誌掲載時にラフ画だった部分の完成
・特典のカラー絵
・シノハユのネームと、島根頂上決戦の牌譜制作
もう他界されたのかな