ヤンガン最新号に告知が出ていたので、転載。
シノハユ第8巻はちひちゃん(高校生ver?)、怜-Toki-第2巻は竜華が表紙のようです。
咲-Saki-本編第17巻はまだ不明。栞先輩だと思うんだけどなー。
各ショップの特典の画像もまだ。
地元駅前の WonderGOO が閉店してしまったので、ちょっと遠出しなきゃ…ふくすこ聖地近くの石岡店にも初めて行ってみるつもりです。
咲-Saki-本編第17巻はまだ不明。栞先輩だと思うんだけどなー。
各ショップの特典の画像もまだ。
地元駅前の WonderGOO が閉店してしまったので、ちょっと遠出しなきゃ…ふくすこ聖地近くの石岡店にも初めて行ってみるつもりです。
コメント
コメント一覧 (13)
こう焦らされると辛いですよ、程よいペースで順繰りに出して欲しい
ユキちゃんの特典がもっと欲しい
シノハユ特典に行長柚葉ちゃんをですね…!
8巻ではおそらく県決勝が始まらず、ゆずっちは台詞なしの顔見せ程度なので微妙なところですが…
9巻は他を待たずにすぐ出してくれー!
※1様
シノハユは次の第50話で9巻が埋まりそう…ちかぢか咲日和と同時発売になるかも?
読者としてはストックがたまり次第順次出してほしいですが、信者としてはスクエニさんの儲けがMAXになるような売り方をし、先生方の印税とコンテンツの充実に充てていただきたい。
悩ましいところです。
※2様
※3様
毎回意外なキャラで攻めてきますから…ワンチャンスということで。
私はそろそろすこやんの特典が欲しいです。
※4 K@DS様
シノハユ最新巻に収録されるのは、たぶん第43話「逸事」までですね。
ということは、立先生が仰っていた先鋒戦のスコア修正は次巻か…
柚葉さんは結構オッズ低いと思いますよ。
私のひそかな希望
(1)五中トリオ(坂根先生・喫茶店の人・真ん中の人)
(2)美月さん×杏果ママ
よりは…
読み返して気付いたんですが、40話で坂根先生が広島へ行った時に話し合っていたメガネの人=真ん中の子に見えます。髪型が全く同じ。
喫茶店の人は麻雀から離れたものの、他の2人は大会で活躍し、共に指導者への道を歩んで今も交流を続けている…とか。
どこかで回想シーン見てみたい3人ですね!
ニワチョコブックカバーの件からすると、シノハユの特典はあぐり先生のチョイスみたいですが、ちひちゃんや寺戸さんたちと違ってゆずっちはTwitterで全く描いてないのが微妙に不安。
真面目すぎて弄りにくい…もとい、描きにくいのかしら。
>メガネの人=真ん中の子に見えます
あーっ、言われてみれば!
この子が一番タイプだったのに、気づけなくて悔しい。メガネめ…(対物)
>全く描いてないのが微妙に不安
BBで最初モブだった安藤さんの場合は、あぐり先生に気に入られて、おまけ漫画なんかにちょくちょく登場してましたけど…
いや逆に考えるんだ、柚葉さんは今回の特典のために秘蔵されているんだ。
背景は地元・島根(44話回想、黒松海水浴場の最寄り駅付近)らしいですが。
菰沢の他の面々はどうなるんだろう…また杏果の時みたく表紙に出るまでモヤモヤする日々が…
朝酌は地元なので順当な結果になりましたが、菰沢勢が大阪の名門校のレギュラーを丸々乗っ取るとは考えにくい。粕淵に行く子もいるでしょうし。
ユズが今度は大阪に引っ越して、ちひちゃんが追っかけてきた…なんて展開なら胸熱ですが!
気の早い話ですが、9巻表紙はユズ or トモの二択になるかも。
・9巻収録分で活躍
・ちひちゃんの次
・対抗馬の曖奈さんやニワチョコは(ほぼ)出番なし etc...
あと、上でゆずっちは弄りにくそうと言いましたが、「眉一つ動かさずボケをかますシュール系ギャグ」を開拓されている方が…(笑)
https://twitter.com/nyagoro2001/status/924432614731038721
https://twitter.com/nyagoro2001/status/924447862011789312
コメント有難うございます。
>ちひちゃんは千里山でしたね
私は全く気づかなくて、カラー絵が出てきた時も制服の色がベージュっぽく見えたので千里山は連想すらしませんでした。千里山説を知ってからよく見ると、確かに要所要所の特徴が一致していて、早々と気づいた人たちに脱帽した次第です。
するとちひちゃんは、同じ関西の善野さんと近畿大会なんかで顔を合わせることにもなるでしょうね。
姫松の監督はおそらくフナQママで…また楽しみ増えてきた!
>菰沢の他の面々
表紙映え、ということを考えると柚葉さんの可能性が高いと思いますが、今回のように制服での展開バレを立先生がどう判断されるか。それこそ土浦女子の制服だったりしたら(柚葉さんやすこやん本人でなくても)、私は昇天してしまうかもしれません。
御紹介のツイッター、ネタも面白いけど絵が上手すぎる!と思ったらプロの背景マンの方でしたか。
咲-Saki-の四期でまた腕を振るっていただきたいですね。
朝酌と関係のない他所の地区大会も見たくなってくるカードですね!
土浦女子最大の勝因は当然すこやんですが、シノハユルールだとワンマンチームでは勝てないので、他の4人も強いはずなんですよね。
湯町勢が朝酌で曖奈さんに鍛えられ、悠彗みたく化けると予想されるように、土浦にもそんな先輩がいてもいい。
その点、柚葉ちゃんは菰沢でいつも魔物と打ってた子で、オカルトセンサー+洞察力で他人を分析でき、、何よりメゲないので人材発掘・育成に向いている気がします。
すこやんの10年前発言についても、前年度の1~2月頃に卒業間際のユズと出会ったという展開なら矛盾は出ませんぞ!(屁理屈)
衣ちゃんを見るに魔物は運ゲー全般に強いようなので、すこやんは過去に人生ゲームか何かで相手を壊してしまい、いつも全力で遊べず悶々としていたところにユズの噂を聞き、麻雀に興味が…というのが44話コメントの妄想ですが、ユズならどれだけケチョンケチョンにやられても菫さんみたく落ち着いて面倒見てくれそう。
何にせよ、すこやん麻雀デビューが描かれる日が楽しみですね!
コメント有難うございます。
>すこやんの10年前発言についても
柚葉さんが卒業後もOGとして顔出したり、もっと前に学校外の接点で出会うケースも考えられますし、確かに矛盾というほどのことではありませんね。
柚葉さんは引っ越し先の水辺で変な子に出会う能力(笑)を持っていて、霞ヶ浦か恋瀬川のほとりですこやんと知り合うのかも。
あと、もう一人の未登場キャラ──野依さん。
心ちゃんと同学年のこの人は、今年の全小に出てくるのか、来年以降の登場になるのか。
というところも、シノハユの全国大会が楽しみな理由になりますね。
慕を覚醒させたのも、江津あたりの会場(日本海 or 江の川の近く)でしたね。
慕もああ見えて変人ですし…(笑)
ゆずっちのゴーグルには「それは魔物を呼び寄せる」効果がついてるとしか…(elona並感)
粕淵、千里山、土浦……ユズがどこへ行ったとしても、いいドラマが見られそう。
アラサーとなった今では、プロのスカウト(発掘・勧誘だけでなく、本来の意味である「偵察・斥候」もオカルト視力でこなす人)として駆けずり回ってるのかも。トシさんのように。
今年の全小と言えば、心ちゃん、赤土さん、芽依ちゃん、そして咏ちゃんといった面々が出てくるので、のよりんがこの子たちと打つところも見てみたいですな!
コメント有難うございます。
やっぱり会場は江津のあたりなんですかね。柚葉さんのことは水辺の智識とお呼びしたい。
シノハユキャラの現在と、本編キャラの往時、ちょい出しでいいからもっと見たいですね。
まだ片方にしか出てない人は、どこで何をしているのか、特に気になります。