さっきものすごい地震があったんだけど…
ニュースにはなってないみたいだから近かっただけかな?


以下、大好評発売中ビッグガンガン04号掲載のシノハユ紹介記事です。
ネタバレ注意でお願いします。
sinohayu-031-001-01
前話の、魔物に見下ろされへたり込む閑無、は閑無の心象風景か何かであったようで。
でも、ふらついてコケるほどのショックではあったのは確か。
坂根先生も あ、これアカンやつや…みたいな顔をしています。

一方、悠彗は交替の次鋒の先輩に褒められ、控室でも曖奈ちゃんに感謝されて、嬉しそう。
ほかの二人の選手は勝ってオールオッケーみたいなテンションですが、曖奈ちゃんだけはまだまだ慎重な感じ。
雑魚相手でも負ける可能性を常に考えてる。だからこそ強い。そんな誰かさんを思い出しました。

先鋒戦

慕の親戚の人の証言により、先鋒の閑無がトバされたのは、なんと序盤の東二局だったことがわかりました。

東一局 親・閑無  ドラ

三面張の親リーが、対面の間張に負けるという不運。
5200+リーチ棒を失います。
市大会B卓第一戦・先鋒戦東一局
学校選手開始時得失点終了時
東家湯町中閑無30000-620023800
南家万原中悠彗30000±030000
西家第六中30000+620036200
北家魚瀬中30000±030000

東二局 親・悠彗  ドラ or or

悠彗の和了 西 西 ロン
悠彗の待ちはオタ風単騎。
頭の片隅で考慮はしてても、国士気配でもない限りはまあ普通に切ってしまう…
この親倍の直撃を受けた閑無、200点のマイナスでトビ終了、ということなのでした。
市大会B卓第一戦・先鋒戦東二局
学校選手開始時得失点終了時
東家万原中悠彗30000+2400054000
南家第六中36200±036200
西家魚瀬中30000±030000
北家湯町中閑無23800-24000-200

引継ぎ

次鋒戦のため対局室に向ったはやりん、閑無とバッタリ。
sinohayu-031-010-01
今まで見たこともないほど力無い笑みを浮かべる閑無を見て、一言
頼まれた

次鋒戦

はやりんの対戦相手ですが、三人まとめて映ってるので、少し後ろのページからこのコマを。
sinohayu-031-029a-01
先鋒戦東一局で一コマだけ見える第六中の選手が長袖なので、上家の長袖の子を第六中、下家の半袖の子を魚瀬中と仮定しています。違ってたら記事書き直しですがね…
そして、対面のこの人は
sinohayu-031-011-02
曖奈ちゃんの同級生ですか。
この不遜な態度、倒しごろですね。

東一局 親・魚瀬中の人  ドラ

目指す人がいて、
その人みたいになりたくて、インターハイを目標に打っている。
そう思ってたけど──
このチームで勝ちたい…!!
みんなと一緒に──
勝ち上がっていきたい──!!
はやりんの強い思いに応えるように、有効牌が次々に入ってくる、ここの演出はゾクゾクしますね。
そして
はやりの和了   ツモ
いちばん薄いところをツモ☆って、ウラも一枚乗って、高目ハネ満☆
さすがです!
市大会B卓第一戦・次鋒戦東一局
学校選手開始時得失点終了時
東家魚瀬中30000-600024000
南家万原中千春30000-300027000
西家第六中30000-300027000
北家湯町中はやり30000+1200042000
この和了を見て、みんなの所に帰れずに会場の隅に居た閑無
ありがてー…
とつぶやき、やっと戻る気になりました。

みんなに深々と頭を下げ、
この度は大量失点本当にすみませんでした!
と、ケジメをつけたところで
去年、悠彗が浜で話していたことを思い出します。

小学生大会で慕に負けたのをきっかけに、自分の足りない部分に気づいたこと
それ以来曖奈ちゃんに鍛えてもらっていること
その曖奈ちゃんも万原中を強くするために頑張っていること
だから来年は負けないよ
その時はたぶんそれほど気に留めていなかった。
でも今、悠彗が自分の言葉を実現するために頑張ってきた、その蓄積にねじ伏せられた自分がいる。
閑無はここからまた強くなることでしょう。

東二局 親・千春  ドラ

万原中の他のメンバーも、普通以上に強いと思われます。
曖奈ちゃんのポジションは、おそらく指導者。
育成環境に難のある地方で、実力と熱意のある指導者がいるといないとでは大違い。
千春の和了   ツモ
万原中の砂口さんが2000オールをツモ
市大会B卓第一戦・次鋒戦東二局
学校選手開始時得失点終了時
東家万原中千春27000+600033000
南家第六中27000-200025000
西家湯町中はやり42000-200040000
北家魚瀬中24000-200022000

東二局一本場 親・千春  ドラ

砂口さん、上家から7700は8000をロン!
連荘であっさりと首位奪還です。
市大会B卓第一戦・次鋒戦東二局一本場
学校選手開始時得失点終了時
東家万原中千春27000+800041000
南家第六中25000±025000
西家湯町中はやり42000±040000
北家魚瀬中22000-800014000

東二局二本場 親・千春  ドラ

調子づいてきた…かと思えば
sinohayu-031-025-03
引くところは引く。
これは強い。
市大会B卓第一戦・次鋒戦東二局二本場
学校選手開始時得失点終了時
東家万原中千春41000-150039500
南家第六中25000-150023500
西家湯町中はやり40000+150041500
北家魚瀬中14000+150015500

東三局流れ三本場 親・第六中の人  ドラ

sinohayu-031-028_029-01
閑無がやられた西単騎で万原中から直取り。
また大きく引き離しました。
市大会B卓第一戦・次鋒戦東三局三本場
学校選手開始時得失点終了時
東家第六中23500±023500
南家湯町中はやり41500+730048800
西家魚瀬中15500±015500
北家万原中千春39500-730032200

東四局~南四局

ここは描写が省略されているので、収支だけ表にします。
並びはオーラスの東南西北順。
市大会B卓第一戦・次鋒戦東四局~南四局
学校選手開始時得失点終了時
湯町中はやり48800+60049400
魚瀬中15500+540020900
万原中千春32200+30032500
第六中23500-630017200
はやりん、二位万原中以下に大きく差をつけ、大勝利です!
ただ、トップ回数では並びましたが総合点では最下位のまま…
残りのオーダーで勝ち切るのは容易ではありません。
勝利の条件・おさらい

  • 半荘五回(先鋒~大将)中、三回トップを取ればその時点で勝ち抜け
  • トップを三回取ったチームがなければ、総合点の高いチームが勝ち抜け

市大会B卓・1試合目途中経過/~次鋒戦
オーダー魚瀬中湯町中第六中万原中
先鋒3 ?4 閑無2 ?1 悠彗
次鋒3 ?1 はやり4 ?2 千春
トップ0101
総合点50900492005340086500

中堅戦へ

慕に対する万原中の中堅は、たぶん松江最強クラスの中学生、森脇曖奈。
小学生編の練習対局では一度も勝てなかった相手です。
ポプ麻で鍛えた右脳と、おかーさんへの思い。そして枯れることのない麻雀愛で、どう立ち向かうのか。

以下次号!
(第32話へつづく)