最近一日十時間ぐらい寝てるのに、なんだかとっても眠いんだ…
この記事も書きながら何度も寝落ちしてしまいました。
ガス暖房が気持ちよすぎる…宥姉、きっとこれ好きですね。
以下、大好評発売中ビッグガンガン1月号掲載のシノハユ紹介記事です。
ネタバレ注意でお願いします。
この記事も書きながら何度も寝落ちしてしまいました。
ガス暖房が気持ちよすぎる…宥姉、きっとこれ好きですね。
以下、大好評発売中ビッグガンガン1月号掲載のシノハユ紹介記事です。
ネタバレ注意でお願いします。
扉のアオリ
はやりんは、美月さんから「さびしー」と言われてしまうレベルで、誰にもチョコを贈らなかった(安堵counter:01)
でも
案の定、その日白築家で慕が食後に出したデザートはチョコレートケーキ。
おフランス語でガトー・ショコラ。
この親戚の人は、途中までバレンタインだと気づかなかった模様。
洋菓子屋さんのレシピだから、すごく美味しいに違いありません。
まあ親戚の人にあげるのは仕方ない。
慕は、クラスの男子には誰にも贈らなかった(安堵counter:02)
翌日。
慕と閑無、ふたりで市街地へお買い物に来ています。 うん、イベント翌日の売れ残りセールはありがたいよね。
昨夜もスーパーではフライドチキンとか、半額で売ってました。
バレンタインの翌日には普段なかなか置いてないクーベルチュールが安売りしているので、夢色パティシエーラーNSも毎年買ってます。
←慕にたしなめられて、こんな未来が見えてしまった閑無
その閑無によると、
陽葵 ちゃんはアイドルに贈った。テレビっ子だからね仕方ないね。(安堵counter:04)
杏果は(女子代表で)男子全員に義理チョコを配った。接客業のおうちの子だから、あくまで社交上の儀礼として(安堵counter:05)
特に情報のない玲奈ちゃんは… まあ大丈夫か(安堵counter:06)
それはやっぱり特別なもので(NSは何一つ憶えてませんが) 。
最後の一口を大事に食したい、そのささやかな願いは 永遠に叶わなくなりました。
あー、大人の階段を昇るって、そういう…
その日の放課後、慕が言い出して、閑無と杏果も一緒に、調理員さんたちにお礼の挨拶をします。
小学生主婦としては、作ってる人の大変さとか、愛情とか、わかるんでしょうね。
慕の親戚の人は、父兄席で本当にこんな(´;ω;`)顔をしていました。 眼鏡の御婦人は担任の先生でしょうね。
そして、後日?慕の家に集まった面々。 なんだか自分が慕の親戚の人になったみたいで、ドキッとしました。
これが…主観モノか。
春休みの予定を語らいますが、具体的にどうなったかの描写はないままに───
裾の長い子と短い子に分かれていますね。
みんな似合ってるよ!
ところで卒業式後の慕の家でもそうでしたが、陽葵ちゃんが見当りません。
たぶんあの子は、テレビがたくさん映るところへ引っ越して行ったのだ。
それはおそらく広島で、アイドル好きが昂じて将来ちゃちゃのん育成に関わるのだ…!
そして翌日、運命の部活説明会。
体育館のようなところで、壇上の眼鏡さん曰く
五人が向った先は、もちろん麻雀部部室。
階段を昇った先にあった部室の前で話をしていると いやー閑無の逃げ足は速い。人生のいつか、役に立つ日も来よう…
説明会の眼鏡さんはやっぱり部長さんでした。 新キャラはこの四人ですね。
島根県の平成27年度学校基本調査によると、高校数47(1)に対して、中学校数は102(2)。
島根県内最強の新一年生四人(+1)に対する野津部長の期待も大きくなるでしょう。
ただ、慕たちが本当に「即戦力」たりうるのかはまだわかりませんね。
スポーツにしろ何にしろ、中学生と小学生の基本レベルには大きな差があるでしょうし。
あと、(+1)の玲奈は麻雀部に入るのか、今日のところは純粋に見学で、結局水泳部に入るのか、という点にも注目です。
咲-Saki-14巻のデータに
とあったので、143センチのちびっこすこやんが出てくるのを、仄かに期待していたんですが。
どこかのタイミングで回想があるとかかなあ…
まあ、のんびり待ちますよ。
少女たちは一段ずつ、大人の階段をのぼっていく──。
猪口節
はやりんが寒い通学路を歩いて家に着くと、こんな人が待っていました。 二月十四日でしたか。はやりんは、美月さんから「さびしー」と言われてしまうレベルで、誰にもチョコを贈らなかった(安堵counter:01)
でも
慕ちゃんにレシピなら教えたよあー…
案の定、その日白築家で慕が食後に出したデザートはチョコレートケーキ。
おフランス語でガトー・ショコラ。

簡単でいいレシピを教えてもらったんだ簡単というと、共立て(卵黄と卵白を分けずに作る)のクラッシック系ですかねー。
洋菓子屋さんのレシピだから、すごく美味しいに違いありません。
まあ親戚の人にあげるのは仕方ない。
慕は、クラスの男子には誰にも贈らなかった(安堵counter:02)
翌日。
慕と閑無、ふたりで市街地へお買い物に来ています。 うん、イベント翌日の売れ残りセールはありがたいよね。
昨夜もスーパーではフライドチキンとか、半額で売ってました。
バレンタインの翌日には普段なかなか置いてないクーベルチュールが安売りしているので、夢色パティシエーラーNSも毎年買ってます。

うーん閑無は慕と慕の親戚の人に、期限後に贈った(安堵counter:03)
安いからってちょっと買いすぎたかもしれないな
じゃあこれを 慕と慕んところのおっさんにやろう!
その閑無によると、
ということで、陽葵 はアイドルに送ってたし
杏果は男子全員に安い義理チョコを配ってたけどな
※陽葵ちゃんの名前を、ずっと陽毬と誤記していました。
字の形が全然違うのになんで気づかなかったのか…
BG今月号では「ひな」とルビが振ってありますが、あだ名でひまり→ひなとなるのは考えにくいので、単に編集の人が葵を菜と見間違えたんじゃないか?と思います。(自分のミスを薄める作戦)
字の形が全然違うのになんで気づかなかったのか…
BG今月号では「ひな」とルビが振ってありますが、あだ名でひまり→ひなとなるのは考えにくいので、単に編集の人が葵を菜と見間違えたんじゃないか?と思います。(自分のミスを薄める作戦)
杏果は(女子代表で)男子全員に義理チョコを配った。接客業のおうちの子だから、あくまで社交上の儀礼として(安堵counter:05)
特に情報のない玲奈ちゃんは… まあ大丈夫か(安堵counter:06)
最後の昼餐
小学校最後の給食。それはやっぱり特別なもので(NSは何一つ憶えてませんが) 。
最後の一口を大事に食したい、そのささやかな願いは 永遠に叶わなくなりました。
あー、大人の階段を昇るって、そういう…
その日の放課後、慕が言い出して、閑無と杏果も一緒に、調理員さんたちにお礼の挨拶をします。
小学生主婦としては、作ってる人の大変さとか、愛情とか、わかるんでしょうね。
さよなら湯町小
とうとう卒業式。慕の親戚の人は、父兄席で本当にこんな(´;ω;`)顔をしていました。 眼鏡の御婦人は担任の先生でしょうね。
そして、後日?慕の家に集まった面々。 なんだか自分が慕の親戚の人になったみたいで、ドキッとしました。
これが…主観モノか。
春休みの予定を語らいますが、具体的にどうなったかの描写はないままに───
湯町中
中学校の入学式です。 制服姿のこの五人が揃い踏み。裾の長い子と短い子に分かれていますね。
みんな似合ってるよ!
ところで卒業式後の慕の家でもそうでしたが、陽葵ちゃんが見当りません。
たぶんあの子は、テレビがたくさん映るところへ引っ越して行ったのだ。
それはおそらく広島で、アイドル好きが昂じて将来ちゃちゃのん育成に関わるのだ…!
そして翌日、運命の部活説明会。
体育館のようなところで、壇上の眼鏡さん曰く
去年は県大会まで行くことができました学活(懐かしい響きです…)のあと待ち合せた五人のやり取りから、慕たちの学年は2クラスで、
でも強い先輩が抜けちゃって今年はピンチです
即戦力の1年生が来るといいな
なんて
そんなことを思ったりもしますが…
気軽に見学に来てくれるとうれしいです
- CLASS 甲
- 慕・はやり・玲奈
- CLASS 乙
- 閑無・杏果
五人が向った先は、もちろん麻雀部部室。
階段を昇った先にあった部室の前で話をしていると いやー閑無の逃げ足は速い。人生のいつか、役に立つ日も来よう…
ようこそ麻雀部へ自動卓が二台あることに目を輝かせる慕ちゃんかわいい。
説明会の眼鏡さんはやっぱり部長さんでした。 新キャラはこの四人ですね。
湯町中麻雀部メモ
- 去年は卒業生(慕たちの三学年上)が強かったので県大会まで行けた
- 去年、現部員は全員個人戦一回戦敗退
- 去年の全小県大会ベスト4が入部(しようとしている)!←NEW!
島根県の平成27年度学校基本調査によると、高校数47(1)に対して、中学校数は102(2)。
※カッコ内は分校数
インハイの規模を超えないようにする工夫と思われます。島根県内最強の新一年生四人(+1)に対する野津部長の期待も大きくなるでしょう。
ただ、慕たちが本当に「即戦力」たりうるのかはまだわかりませんね。
スポーツにしろ何にしろ、中学生と小学生の基本レベルには大きな差があるでしょうし。
あと、(+1)の玲奈は麻雀部に入るのか、今日のところは純粋に見学で、結局水泳部に入るのか、という点にも注目です。
あれ…?
前記事にも少し書きましたが、結局小学生編にすこやんは出てきませんでしたね。咲-Saki-14巻のデータに
名前 | ふりがな | 学校・役職 | 誕生日 | 身長 | 齢 | 血 |
---|---|---|---|---|---|---|
小鍛治 健夜 | こかじ すこや | 舟塚山小6年(茨城) | 11月7日 | 143 | 11 | A |
どこかのタイミングで回想があるとかかなあ…
まあ、のんびり待ちますよ。
(第29話へつづく)
コメント
コメント一覧 (6)
>>1 たぬき二等兵(たぬき改め)樣
コメント有難うございます。
すこやんはハルちゃんからのダメージを「想定を超える打ち筋からの一撃」と表現しています。単に上手くない人にこんなセリフは言わせないと思いますが、どうでしょうか。
すこやんは超能力もあるでしょうが、短期間でトップレベルの技術をマスターした人でもあると思いますよ。
コメント有難うございます。
卒業して行った強い先輩という人(たち)の指名かもしれませんね。
または二年生が部長を任される伝統があるとか。
コメント有難うございます。
麻雀を始めたのは高三からですが、慕たちと同世代の人間として存在しているので、ちょっとくらい出てほしいと思ったのです。松実姉妹だって出てるんですから(笑)